パーキンソン病の患者が、嘔吐が続くので、近所の内科を受診したところ、薬が処方された。次のうち、パーキンソン病の患者に不適切な薬はどれでしょうか?

Q

パーキンソン病の患者が、嘔吐が続くので、近所の内科を受診したところ、薬が処方された。次のうち、パーキンソン病の患者に不適切な薬はどれでしょうか?

    パーキンソン病の患者に脳内ドパミン量を減少させる恐れのある薬の投与は不適切です。ドンペリドンとメトクロプラミドの添付文書には、どちらにも重要な基本的注意に「錐体外路症状等があらわれることがあるので、本剤の投与に際しては、有効性と安全性を十分考慮のうえ使用すること」と記載されています。

    まず、ドンペリドンは中枢移行性が極めて低い薬なので、錐体外路症状が問題になることは稀です。実際、レボドパ製剤の吐き気予防として、ドンペリドンが併用されているケースを良く見かけます。

    一方で、メトクロプラミドは中枢移行性が高い薬であり、パーキンソン病の患者に投与して動けなくなったという事例が報告されています。よって、パーキンソン病の患者にメトクロプラミドの投与は不適切です。

    処方監査・服薬指導のPOINT

    パーキンソン病の患者に、吐き気止めとしてメトクロプラミドが処方された場合は、ドンペリドンへの変更を提案した方が良いでしょう。

    参考として、レボドパ製剤の吐き気予防で処方されているドンペリドンは、消化管運動を促進する作用により、レボドパ製剤の吸収を高めるという働きも期待されています。

    ドンペリドンが漫然と併用されていても、吐き気がないという理由だけで、安易に減薬提案をしない方が良いでしょう。


    濱本 幸広(はまもと・ゆきひろ)さん
    京都薬科大学卒、薬剤師。
    調剤併設ドラッグストア、調剤薬局、派遣薬剤師など、数多くの経験をしながら処方鑑査の腕を磨く。
    2022年10月、4分類法を活用した処方鑑査の指南書『達人の処方鑑査術』を出版、好評発売中。
    ▼運営サイト
    https://kusuri-shidousen.com
    掲載日: 2024/04/19
    ※医薬品情報は掲載日時点の情報となります

    あわせて読まれている記事

    認知症の新薬「レカネマブ」承認!効果効能、副作用についても解説

    認知症の新薬「レカネマブ」承認!効果効能、副作用についても解説

    日本のエーザイ株式会社と、米国のバイオジェン社が共同で開発した認知症の新薬である「レカネマブ」。以前から認知症の治療に有効性が期待できる薬として注目を浴びていました。2023年9月25日に厚生労働省に承認されました。「レカネマブ」は、認知症の中でも最も患者さまが多い、アルツハイマー病の原因物質に直接作用する効果に関心が集まる一方、薬価の面では社会保険料の負担が増える点も危惧されています。今回は「レカネマブ」について効果効能や副作用、また導入に向けた取り扱いのポイントも合わせて解説していきます。