• 研修認定薬剤師1単位
  • 無料
  • ZOOM開催

総合診療医から学ぶ!
薬局薬剤師の臨床スキルと判断力

お申し込み受付は終了いたしました。
たくさんのお申し込みありがとうございました。

総合診療医から学ぶ!薬局薬剤師の臨床スキルと判断力

セミナー概要

患者さまから症状に関する質問を受けた際、適切な対応に迷うことはありませんか。
「かかりつけ薬剤師・薬局」制度が浸透していく中、医師に相談する前に薬剤師へ相談される患者さまが増えていくことが予測されます。 一方で、これらの対応には臨床判断の要素を含むため、服薬指導業務とは異なる緊張感を持つ方もいらっしゃるのではないでしょうか。
本セミナーでは、地域医療の拡充にご尽力されている総合診療医の大杉先生を講師に迎え、薬剤師のための臨床スキルと判断力についてお話いただきます。
プライマリーケアの専門家である総合診療医から、医師目線の臨床判断を学ぶことで、今よりもさらに患者さまに寄り添える薬剤師を目指していきましょう。

総合診療医とは?

現代の日本医療は、患者さま自身が診療科を選ぶ仕組みが一般的ですが、このことで検査が重複したり、重大な疾患が見つかりづらくなったりする可能性があります。
そこで注目されているのが、「総合診療医」です。 総合診療医は、年齢や症状に関わらず、あらゆる患者さんを診ることができます。 さらに、体の状態だけでなく、心の状態や家族環境、地域事情まで総合的に見て、患者さん一人ひとりに最適なケアを導き出します。

登壇者プロフィールをみる

研修認定薬剤師1単位取得をご希望の方へのご注意事項

おすすめポイント

  • 臨床判断する際に医師の判断フローを知ることで、学びの幅を広げたい方
  • 患者さまの健康相談に対して、適切な対応が取れているか不安な方
  • 医師目線の臨床判断を基礎から実践まで学び、薬局での対応力を磨きたい方

当日のプログラム

  1. 総合診療医について
  2. 総合診療の視点を薬局へ
    • なぜ今必要なのか?
    • 薬剤師の臨床スキルと判断力について
  3. 質疑応答
※当日、Zoomのチャット機能にて質問を受け付ける機会もあります。

研修認定薬剤師の単位発行について

※研修認定薬剤師1単位取得をご希望の方は必ずお読みください。

薬剤師認定制度認証機構(CPC)が生涯研修認定制度に基づき認定研修機関として認証する薬学ゼミナール生涯学習センター(G13)の研修認定薬剤師1単位取得を申請できます。

≪研修認定薬剤師単位発行について≫

  • 当日の講義全てに参加されている方が単位申請可能となります。 聴講時間が不明または不足している場合、認定されない可能性があります。
    (当社にてZoomの入室/退室の記録を取得して確認いたします)
  • セミナー申し込み時にいただいた登録情報の他に、以下の情報が必要となります。
    当日の講義終了時に回答いただくアンケートにて入力いただきますので、予めご準備のうえご参加ください。
    【氏名(フリガナ)、電話番号、薬剤師名簿登録番号(外国籍の場合は頭に「外」と記載)】
  • 講義の最後にご案内するアンケートの設問すべてにご回答をいただくことで、単位申請可能となります。

≪単位発行に係る注意事項≫

  • 登録内容に誤りがある場合単位を発行することができませんので、お間違えの無いようご注意ください。
  • 参加の条件を満たした後、単位発行までに最大20営業日ほどかかる可能性がございます。
  • 薬学生(薬剤師免許未取得)の方には認定薬剤師研修単位の発行はできません。

ウェビナー情報

開催日時
2025/6/10(火)20:00~21:30
申込期間
2025/5/12(月)12:00 ~ 2025/6/9(月)12:00
参加方法
[お申し込みはこちら]ボタンより、お申し込みください。開催日当日に、ご登録いただいたメールアドレスに参加用のウェビナーURLをお送りいたします。
※本ウェビナーではテレビ会議室システム「Zoom」を利用します。
参加費用
無料
定員
1,000名
対象者
薬剤師・薬学生
主催
株式会社メディカルリソース
お問い合わせ
MAIL:ppc-info@nicho.co.jp

登壇者プロフィール

  • 大杉 泰弘先生 プロフィール写真

    藤田医科大学 医学部総合診療科教授
    藤田医科大学 総合診療プログラム責任者
    豊田地域医療センター特任院長補佐
    MD、MBA、PhD

    大杉 泰弘 先生

    藤田保健衛生大学(現藤田医科大学)卒
    飯塚病院総合診療科及び頴田病院総合診療科に9年間勤務ののち2018年にスタートした総合診療専門医制度に先んじて、藤田医科大学総合診療プログラムを2015年に3名の専攻医(専門研修を行う医師)とともにスタート。 同時に豊田地域医療センター(150床)の総合診療医を中心としたコミュニティホスピタルへの変革を開始した。
    「教育の力で医師を育て、地域そして世界を変革する」の理念のもと、指導医が集い・総合診療の教育制度教育環境が整い・病院が増え、多くの患者さんを診ることが可能にした。現在は藤田医科大学 医学部総合診療科教授として、総合診療医の育成に日々取り組んでいる。

参加までの流れ

  1. 申し込み
    [お申し込みはこちら]ボタンを押下し、フォームに必要事項をご入力のうえ、お申し込みください。ご登録いただいたメールアドレスにお申し込み完了メールをお送りいたします。
  2. ウェビナーURLの受け取り
    開催日当日に、ご登録いただいたメールアドレスに参加用のウェビナーURLをお送りいたします。本ウェビナーではテレビ会議室システム「Zoom」を利用します。
  3. ウェビナー視聴環境の準備
    本ウェビナーは、PC/タブレット/スマートフォンなどからご参加いただけます。タブレットやスマートフォンの場合、「Zoom」アプリのダウンロードが必要です。会員登録は不要、無料でご利用いただけます。
  4. ウェビナーの視聴
    当日は、開始時間10分前から接続いただけるようにしております。開始に遅れないよう、早めのご入室がおすすめです。ウェビナー中は、<カメラはOFF><マイクはミュート>に設定いただくようお願いいたします。
  5. 事後アンケート回答
    ご登録いただいたメールアドレスに、事後アンケートをお送りいたします。今後のイベント開催のため、貴重なご意見をお待ちしております!

申し込みフォーム

お申し込み受付は終了いたしました。
たくさんのお申し込みありがとうございました。

注意事項

  • 本ウェビナーは薬剤師・薬学生を対象にしたセミナーのため、薬剤師・薬学生ではない方のご参加はご遠慮ください。
  • インターネット通信料金はお客様のご負担となります。動画のため通信量が大きくなる可能性がございますのでご注意ください。
  • 本ウェビナーの録画・録音・撮影、および二次利用は禁止いたします。無断利用が発覚した場合は、厳正に対処させていただきます。
  • Zoomアプリが最新のバージョンではない場合、ウェビナーが円滑に視聴できない可能性がございます。
    視聴ができない場合には、Zoomアプリのアップデートをお試しください。
    アップデートの方法は下記URLをご参照ください。
    https://support.zoom.com/hc/ja/article?id=zm_kb&sysparm_article=KB0060729

ご登録後、自動返信メールが届かない場合

当社からのメールが届かない場合は、下記のような原因が考えられますので一度ご確認くださいませ。

  • ご登録時のメールアドレスが間違っている
    ご入力いただいたアドレスやドメインに誤りがある場合がございます。大変恐れ入りますが再度ご登録いただきますようお願いします。
  • メール設定によりブロックされている
    受信先を指定している場合は「@nicho.co.jp」からのメールを受け取れるようにご設定いただき、再度ご登録いただきますようお願いします。