申し込みフォーム
お申し込み受付は終了いたしました。
たくさんのお申し込みありがとうございました。
お申し込み受付は終了いたしました。
たくさんのお申し込みありがとうございました。
セミナー概要
患者さまから症状に関する質問を受けた際、適切な対応に迷うことはありませんか。
「かかりつけ薬剤師・薬局」制度が浸透していく中、医師に相談する前に薬剤師へ相談される患者さまが増えていくことが予測されます。
一方で、これらの対応には臨床判断の要素を含むため、服薬指導業務とは異なる緊張感を持つ方もいらっしゃるのではないでしょうか。
本セミナーでは、地域医療の拡充にご尽力されている総合診療医の大杉先生を講師に迎え、薬剤師のための臨床スキルと判断力についてお話いただきます。
プライマリーケアの専門家である総合診療医から、医師目線の臨床判断を学ぶことで、今よりもさらに患者さまに寄り添える薬剤師を目指していきましょう。
総合診療医とは?
現代の日本医療は、患者さま自身が診療科を選ぶ仕組みが一般的ですが、このことで検査が重複したり、重大な疾患が見つかりづらくなったりする可能性があります。
そこで注目されているのが、「総合診療医」です。
総合診療医は、年齢や症状に関わらず、あらゆる患者さんを診ることができます。
さらに、体の状態だけでなく、心の状態や家族環境、地域事情まで総合的に見て、患者さん一人ひとりに最適なケアを導き出します。
おすすめポイント
研修認定薬剤師の単位発行について
※研修認定薬剤師1単位取得をご希望の方は必ずお読みください。
薬剤師認定制度認証機構(CPC)が生涯研修認定制度に基づき認定研修機関として認証する薬学ゼミナール生涯学習センター(G13)の研修認定薬剤師1単位取得を申請できます。
≪研修認定薬剤師単位発行について≫
≪単位発行に係る注意事項≫
藤田医科大学 医学部総合診療科教授
藤田医科大学 総合診療プログラム責任者
豊田地域医療センター特任院長補佐
MD、MBA、PhD
大杉 泰弘 先生
藤田保健衛生大学(現藤田医科大学)卒
飯塚病院総合診療科及び頴田病院総合診療科に9年間勤務ののち2018年にスタートした総合診療専門医制度に先んじて、藤田医科大学総合診療プログラムを2015年に3名の専攻医(専門研修を行う医師)とともにスタート。
同時に豊田地域医療センター(150床)の総合診療医を中心としたコミュニティホスピタルへの変革を開始した。
「教育の力で医師を育て、地域そして世界を変革する」の理念のもと、指導医が集い・総合診療の教育制度教育環境が整い・病院が増え、多くの患者さんを診ることが可能にした。現在は藤田医科大学 医学部総合診療科教授として、総合診療医の育成に日々取り組んでいる。
お申し込み受付は終了いたしました。
たくさんのお申し込みありがとうございました。
当社からのメールが届かない場合は、下記のような原因が考えられますので一度ご確認くださいませ。