服薬指導のポイント表紙

服薬指導シリーズ第3弾 ハイリスク薬における
服薬指導のポイント

ダウンロードはこちら

目次

  • ハイリスク薬の薬学的管理および指導の必要性とは
  • ハイリスク薬とは
  • ハイリスク薬の薬学的管理指導において特に注意すべき事項
    • 共通する5項目
    • ハイリスク薬の算定
  • 頻出の薬剤別 服薬指導のポイント
    • 抗てんかん剤 バルプロ酸ナトリウム(総称名:デパケン)が処方された場合
    • 不整脈用剤 カルベジロール(総称名:アーチスト)が処方された場合
    • 精神神経用剤 デュロキセチン塩酸塩(総称名:サインバルタ)が処方された場合
    • 免疫抑制剤 プレドニゾロン(総称名:プレドニン)が処方された場合
    • 糖尿病用剤 ダパグリフロジン(総称名:フォシーガ)が処方された場合
  • さいごに/参考書籍のご紹介
  • お役立ち資料のご紹介/スマホアプリのご紹介

資料概要

「ハイリスク薬として算定できる疾患は...?」
「免疫抑制剤の処方、服薬指導で注意することは...?」
処方された薬がハイリスク薬加算の算定対象かどうか迷う、服薬指導のポイントが分からずに戸惑うことはありませんか?

ハイリスク薬は安全管理が必要な医薬品とされ、特に投与中は注意が必要であるため、安心安全に薬物治療を行うためには薬学的管理および指導が不可欠です。

この資料では、ハイリスク薬の定義を振り返りながら、頻出の薬剤を取り上げ、薬剤別に薬学的管理指導において注意すべき事項と服薬指導のポイントを紹介しています。

ハイリスク薬の算定対象となる薬剤を振り返りたい方や、ハイリスク薬における服薬指導のポイントを押さえたい方、限られた時間の中で要点を押さえて学びたい方にも、お役立ていただける資料です。

サンプル資料

特別に少しだけ内容を公開中!

ハイリスク薬における服薬指導のポイント サンプル画像

ダウンロード方法

  1. 下部の申し込みフォームにご入力いただき、申し込みボタンをクリックすると、ご入力いただいたメールアドレスに「ダウンロード用URLのご連絡メール」をお送りします。
  2. メール内にダウンロード用のURLが記載されていますので、そちらをクリックしていただくと資料をダウンロードできます。
※お申し込み時は、薬剤師登録をしている氏名をご記入ください。 ※ご応募いただいた方には、人材紹介サービスにおける各種情報をはじめ、仕事や生活に役立つ薬剤師コラムなどをご提供すべくメールマガジンをお送りさせていただきます。

ダウンロードはこちら

その他のダウンロードコンテンツ