ファルマスタッフ薬学生
  • 公開日:2020.06.23

【薬学部の就活】公務員薬剤師の仕事と働き方

【薬学部の就活】公務員薬剤師の仕事と働き方

公務員薬剤師とは、国(厚生労働省)や地方自治体(都道府県や市区町村)に所属して働く薬剤師です。薬局や製薬企業などの民間企業で調剤をメインとする薬剤師とは異なり、薬事、行政、保健医療、食品安全管理などの多面的な仕事に携わります。

公務員薬剤師が活躍する職種として、厚生労働省や中央官庁で働く『国家公務員薬剤師』。厚生労働省地方厚生局麻薬取締部に所属する『麻薬取締官』。自治体や公立病院などで働く『地方公務員薬剤師』などが挙げられます。では、公務員薬剤師の特徴やおもな業務を詳しく紹介していきましょう。

公務員薬剤師の特徴

薬剤師は国家資格を有するため、長く安定した就労ができるといわれています。その中でも公務員薬剤師の安定性は高く、民間企業のように倒産の心配がないので安心して働き続けることができます

また、収入の面においても、定期昇給やボーナスの支給もあり、生涯年収は民間企業と比べて大きな差はありません。むしろ民間企業と比較して退職金が手厚いため、定年退職後の生計が立てやすいという利点もあります。

しかし、臨床の場で働くことは少なく、おもに行政を中心とした仕事に就く場合はデスクワークが中心です。臨床に携わる仕事をしたいと考える方には、最適な選択肢とはいいにくいかもしれません。また、転勤も多く、基本的に副業は禁止されています。民間で働く薬剤師が副業を持つ中では、自由が利かないマイナスなイメージもあります。

公務員薬剤師の業務は特殊なものが多く、薬局や病院で働く薬剤師とは異なるキャリアを積むことになります。自分が将来どのような環境で医療に貢献したいのかを十分に考え、今後の就職活動の参考にしていきましょう。

さらなるスキルアップ!新卒薬剤師・若手薬剤師おすすめの求人特集 教育制度充実の求人特集

公務員薬剤師のおもな職種

国家公務員薬剤師

国家公務員としての公務員薬剤師は総合職での採用が多く、その業務内容は多岐にわたります。具体的には厚生労働省をはじめとする中央官庁に所属し「薬価の算定や診療報酬・調剤報酬の改定」「医薬品メーカーなどに対する医薬品の製造管理や品質管理の監視指導」「薬剤師国家試験の在り方の見直しや資格取得後の研修制度の検討」などの業務に携わります。

他の省庁や専門家、有識者と関わることも多く、官庁・民間を問わずたくさんの人と関わりを持ちながら仕事をしていくことが特徴です。

国家公務員薬剤師になるためには、薬剤師の国家試験に合格した後、「国家公務員試験」を受験し合格しなくてはなりません。合格率が低いため、あらかじめしっかりとした準備が必要です。

麻薬取締官

麻薬取締官は、厚生労働省地方厚生局麻薬取締部に所属する国家公務員です。

具体的な業務内容は、「違法麻薬や覚せい剤などに関する情報の収集」さらに「流通経路の捜査」「薬物使用者の逮捕」「押収された薬物の鑑定」「薬物依存者の更生支援」など、薬物が乱用されないために活動することを任務としています。また、捜査は危険を伴うため、逮捕術訓練や拳銃射撃訓練なども行う特殊な仕事です。

『麻薬取締官』になるには、厚生労働省の地方厚生局麻薬取締部が実施する採用試験に合格しなくてはなりません。試験では、法学、薬学の知識のほかに、体力や語学力など、麻薬取締官として必要な資質を求められます。また、採用試験の面接では、麻薬取締官になりたいという強い熱意はもちろん、学生時代にどれだけ主体的に学んできたかということが重要視されます。特に、近年は外国人の犯罪も多いため、外国語が得意であることは採用を考えるうえで大きなメリットとなるでしょう。

地方公務員薬剤師

地方公務員薬剤師は都道府県や市区町村などの地方自治体に所属する薬剤師のことをいいます。業務内容も配属先によって違い、『公務員薬剤師』でなければ学ぶことができない様々な知識を身につけられるでしょう。地方公務員薬剤師のおもな業種は次の通りです。

【保健所】

保健所は、地域保健法において設置義務が定められている施設で、地域における「保健管理」や「衛生管理」などの監督業務を行う機関です。 おもに「地域の施設に対する新規開設許可」「立ち入り検査」などが業務の中心で、訪問する施設は調剤薬局をはじめ、ドラッグストア、ホテルや旅館、飲食店、クリーニング店、大衆浴場、美容院、など様々です。そのほかにも「食品に含まれる添加物などの規格基準検査」や「放射性物質等の検査など化学検査全般を行う試験検査業務」、また自治体によっては「インフルエンザやその他の感染症に備えた健康危機管理」「医療供給体制整備」「創薬研究」「治験」「住民の健康相談」など、幅広い分野の業務を担当します

【公立病院】

都道府県や市町村区などの地方自治体が運営する公立病院に所属し、調剤などの業務を行うのがおもな仕事です。地方公務員の薬剤師は「保健所や市役所が職場」というイメージが強いかもしれませんが、臨床で働く選択もあるのです。一般的に公立病院は規模が大きく、地域医療の中心となっているところが多いでしょう。そのため業務を通じて高度な医療に携わる機会も多く、幅広い知識や経験を活かすことができるでしょう。私立病院など民間病院と同様に、外来調剤や病棟業務、医薬品の管理業務などがおもな仕事となります。

【衛生研究所】

衛生研究所とは地域の衛生について研究を行う施設であり、そこで働く薬剤師はその研究に携わることになります。おもに細菌の検査・研究業務に従事し、食品や医薬品などの安全確保、食中毒や感染症の予防など地域住民の健康被害の防止に寄与しています。検査結果により、地域住民の行動制限や店舗の損害に大きくかかわるので、検査には慎重さと正確さが求められます。

なりたい自分をみつけよう!「薬学部の業界研究」参考記事はコチラ▼

【薬学部の就活】病院薬剤師の仕事と働き方

【薬学部の就活】調剤薬局における薬剤師の仕事と働き方

【薬学部の就活】ドラッグストアにおける薬剤師の仕事と働き方

【薬学部の就活】製薬会社における薬剤師の仕事と働き方

【薬学部の就活】企業における薬剤師の仕事と働き方

初めての就職でも安心のサポート 新卒・第二新卒歓迎の正社員求人特集

まとめ

公務員薬剤師は、そのほとんどが臨床と直接関わる仕事ではありません。しかし、国民の生活をより良いものにするため、人々の生活や安全に貢献しています。

公務員薬剤師としての就職を考えている方は、常に社会のニーズと行政課題を把握し職務を遂行していけるよう、専門的な知識だけではなく国の方針や、地域の取り組みに関心を持つとよいでしょう。公務員薬剤師は転勤が多く、一つの業務を長い間続けられるとは限りません。より多くの問題に対応できるよう、専門性だけではなく幅広い視点で考えることが重要となってくるでしょう。

ファルマラボ編集部

「業界ニュース」「薬剤師QUIZ」 「全国の薬局紹介」 「転職成功のノウハウ」「薬剤師あるあるマンガ」「管理栄養士監修レシピ」など多様な情報を発信することで、薬剤師・薬学生を応援しております。ぜひ、定期的にチェックして、情報収集にお役立てください。

記事掲載日: 2020/06/23