ファルマスタッフ薬学生
  • 公開日:2021.11.22

薬学部の学費が高くて払えない!?学費免除の特待生制度や奨学金利用のポイントを解説

薬学部の学費が高くて払えない!?学費免除の特待生制度や奨学金利用のポイントを解説

薬学部の学費は他の学部と比較して高額となる場合が多く、私立大学では6年間で約1,200万円といわれています。そのため学費の支払いに悩む方は多く、奨学金制度を利用している学生も少なくありません。

今回は、薬学部の学費や奨学金制度について解説していきます。学費を両親に支払ってもらっている場合でも今後の返済などについて理解しておきましょう。

薬学部の学費はなぜ高い?国公立・私立を比較

学費d

6年制の薬学部は在学期間が長いため、それだけでも学費は高くなりますが、それ以外にも設備費や実習費などで多くの費用を支払わなければいけません。また、国立、公立、私立によっても金額に大きな差が生じます

ここでは、それぞれの学費について具体的に解説していきます。

国立大学

国立大学の入学金・授業料は文部科学省によって決められており、どの大学も一律の学費となっています。

【国立大学】初年度納入額

入学料 282,000円 授業料535,800円 合計817,800円

文部科学省:国公私立大学の授業料等の推移

公立大学

公立大学の授業料は国立大学と同じく535,800円入学金については同じ大学でも県内の学生と県外の学生の料金が異なっているのが特徴です。


【学校別でみる初年度総額の一覧】

大学 居住地 入学金 授業料 合 計
静岡県立大学 県内 141,000 535,800 676,800
県外 366,600 535,800 902,400
岐阜薬科大学 市内 282,000 535,800 817,800
市外 504,000 535,800 1,039,800
名古屋市立大学 市住民等 232,000 535,800 767,800
それ以外 332,000 535,800 867,800
山陽小野田市立山口東京理科大学 市内 141,000 535,800 676,800
市外 282,000 535,800 817,800

※上記は公立大学薬学部の学費データです。(2021/11現在)

なお、入学金や授業料などは各大学の公式ホームページを参考にしています。

私立大学

私立大学における薬学部の学費は、医学部、歯学部、獣医学部に次いで高く、それぞれの学校によっても違いがありますが、初年度で約200万円、6年間のトータルで1200万円をこえることがほとんどです。


【学校別でみる初年度総額の一覧】

大 学 入学金 授業料 設備費他 合 計
慶応義塾大学(薬学科) 200,000 1,700,000 550,000 2,450,000
東京理科大学 300,000 1,495,000 550,000 2,345,000
北里大学 400,000 1,100,000 850,000 2,350,000
星薬科大学(薬学科) 400,000 1,300,000 630,000 2,330,000
明治薬科大学(薬学科) 400,000 1,340,000 550,000 2,290,000
東京薬科大学 400,000 1,340,000 600,000 2,340,000
東邦大学 400,000 1,120,000 710,000 2,230,000
昭和薬科大学 350,000 1,380,000 600,000 2,330,000
昭和大学 600,000 1,400,000 2年次より納付 2,000,000
武蔵野大学 180,000 1,400,000 470,000 2,050,000
日本大学 400,000 1,400,000 650,000 2,450,000
帝京大学 368,000 1,470,000 665,000 2,503,000
帝京平成大学(薬学科) 350,000 1,350,000 680,000 1,950,000
城西大学 300,000 1,460,000 511,000 2,271,000

※上記は首都圏にあるおもな薬学部の学費データです。(2021/11現在)

なお、入学金や授業料などは各大学の公式ホームページを参考にしています。

薬学部の学費が高い理由

薬学部の在学期間は6年間。他の学部と比較してそれだけでも学費が高くなりますが、その他にも特殊な設備・教育が必要なため多くの費用を負担してなくてはいけません。

教科書や専門書も値段が高いものが多く、電子辞書については医学部と同等のものを購入する大学が多いようです。薬学部は命を扱う医療系の学部。十分な設備投資をするため負担する金額も大きくなるといえるでしょう。

薬学部の学費が高い...特待生制度や奨学金の利用

学費b

薬学部へ進学したくても経済的な理由から進学できないと考えている方も少なくありません。しかし、金額的な負担が大きい場合でも様々な制度を利用して進学することが可能です。

ここでは、大学へ通うための経済的支援についてみていきましょう。

学費免除の特待生制度を利用する

おもな大学では特待生制度を設けているところが多く、なかには学費が全額免除になるケースもあります。しかし、特待生制度を利用できるのは成績優秀者であることが条件。大学ごとに成績上位〇名といった規定があるようです。

奨学金の利用

奨学金には「給付型」「貸与型」の2つの種類があり、「貸与型」の奨学金は学生ローンのようなもので、卒業後に返済していかなければなりません。

一般的に利用者が多いのは日本学生支援機構が運営する奨学金制度。「貸与型」「給付型」の2つの種類があり、「貸与型」の場合、返済額と返済年数は借りた総額によって決定され、貸与が終了した月の翌月から数えて7カ月目から奨学金の返済が開始される運用になっています。

また、その他にも大学が独自で設けている奨学金制度や、入社を条件に学費が給付されるといった企業からの奨学金制度などもあるので情報を確認しておきましょう。

▼「薬学部の奨学金支援制度」関連記事はコチラ
【薬学部の奨学金支援制度】返済できないときの解決法はある?

大学無償化(高等教育無償化)法

2020年4月より施行されている大学無償化法。正式には「高等教育の修学支援新制度」といい、経済的な理由で進学できない子供たちを支援するために、大学・短期大学・高等専門学校・専門学校を無償化するという制度です。なお、給付を受けるには所得や学力など様々な条件がありますのできちんと確認しておきましょう。

▼参考資料はコチラ
文部科学省 高等教育の修学支援新制度

奨学金の利用と返済について注意点

学費c

経済的な理由で大学を中退している学生は多く、さらに利用していた奨学金を返済できないなどの事例も多く報告されています。

ここでは、奨学金の利用と返済について具体的に解説していきましょう。

奨学金制度について理解しておく

奨学金の制度は様々あるため、自身で金額や制度を理解しておくことが大切です。 また、成績が落ちると給付が止まる制度もあるので十分に注意しましょう。

学業を疎かにしない

6年制の薬学部は他の学部と比較して学費が高く、学習量も多いため留年率も高いといわれています。さらに、留年したことによって学費が払えず、大学を中退してしまうケースも。学費や生活費のためにアルバイトをすることも大事ですが、学業に専念し留年や中退を回避することの方が大切な場合もあります。目先のことに囚われず長い目で見て確実な方を優先しましょう。

▼関連記事はコチラ
【薬学部向け】留年の実態とは?留年回避のコツ!留年した場合や過ごし方も解説

就職活動では待遇面をチェック

奨学金を確実に返済できるよう、就活の際は志望先の給与は必ずチェックしましょう。

また近年、人材の確保を目的として薬学生への奨学金給付や若手薬剤師の奨学金返済支援に積極的に取り組む企業が増えています。志望先を見極める際に確認しておくとよいでしょう。

返済計画を立てる

教育ローンと奨学金の違いは誰の名義で借りているのかという点です。教育ローンの場合、名義は両親のいずれかで返済も両親が行いますが、貸与型の奨学金の場合は自身の名義で借り、卒業後に自分で返済していくことになります。 そのため、学生のうちから返済計画を立てておくことが大切。日本学生支援機構のサイトで確認するほか、シミュレーションができるような先輩などに相談するのもおすすめです。

▼参考資料はコチラ
日本学生支援機構 奨学金貸与・返還シミュレーション

コロナウイルス感染症による制度の変化

学費c

コロナウイルス感染症の流行により、オンライン授業や様々な活動の自粛など、大学の環境も大きく変化しています。アルバイトができないため学費や生活費の工面ができず、なかには中退してしまう学生も。ここでは、コロナウイルス感染症の影響で在学が困難となっている学生のみなさんに関する支援制度をご紹介します。

大学による支援制度

各大学では、新型コロナウイルス感染症の影響を受けた学生への支援を展開しています。内容は大学によって異なりますが、学生相談や特別奨学金制度などの支援を受けることができます。希望者は大学の担当窓口に相談してみましょう。

政府による支援制度

政府でも新型コロナウイルス感染症の影響を受けた学生への支援を行っています。

奨学金制度のほか、生活福祉資金の特例貸付、住居確保給付金など必要に応じて申請することが可能です。アルバイトで生計を立てていた場合などに援助を受けることができますが、利用には条件があるので、申請する際は必ず確認しましょう。詳しくは下記のサイトをご覧ください。

▼文部科学省
新型コロナの影響を受けた学生等の経済支援

まとめ

今回は、薬学部の学費や奨学金制度について解説しました。

薬学部は実験・実習の設備や授業数が多いことから学費が高く、そのため経済的理由で入学をあきらめたり、中退を選んでしまう学生も少なくありません。しかし、現在は奨学金や学費免除の制度があるためそれを活用し、薬剤師になるという夢を叶えていきましょう。金銭的な問題は周りに話しづらいものですが、一人で悩まないで友人や教授、大学にも相談して解決策を見出していきましょう

ファルマラボ編集部

「業界ニュース」「薬剤師QUIZ」 「全国の薬局紹介」 「転職成功のノウハウ」「薬剤師あるあるマンガ」「管理栄養士監修レシピ」など多様な情報を発信することで、薬剤師・薬学生を応援しております。ぜひ、定期的にチェックして、情報収集にお役立てください。

記事掲載日: 2021/11/22