業界動向
  • 公開日:2023.04.12

「研修認定薬剤師」とは?資格取得のために知っておきたいこと【薬剤師の資格入門】

「研修認定薬剤師」とは?資格取得のために知っておきたいこと【薬剤師の資格入門】

研修認定薬剤師制度の概要・取得するメリット・申請方法・認定を受けるための条件・取得にかかる費用など、研修認定薬剤師になりたい人のための情報をまとめました。

研修認定薬剤師について知ろう

columnimg_z_230301e.jpg

研修認定薬剤師とは

研修認定薬剤師とは、良質な薬剤師業務を遂行するため、一定の期間内(新規4年以内・更新3年毎)に定められた研修制度の単位を取得したことを認定された薬剤師を指します。研修認定薬剤師制度の内容としては、倫理、基礎薬学、医療薬学、衛生薬学及び薬事関連法規・制度など多岐にわたります。

薬剤師は時代に応じた医療と社会の要請に応え、必要な責務を全うするため生涯にわたり自己研鑽に努める必要があります。そのために研修を受け、取得した単位を実績として保証してくれる制度が研修認定薬剤師制度です。

かかりつけ薬剤師と研修認定薬剤師の関わり

「かかりつけ薬剤師」とは、薬による治療内容の詳細や健康・介護など生活環境に関することなど幅広い知識を有し、患者さま一人ひとりの環境に合わせた相談内容に対応できる薬剤師を指します。

かかりつけ薬剤師となるには、薬剤師としての経験や知識を持ち患者さまの健康全般について相談に乗れるだけのスキルを有している必要があります。そのため、かかりつけ薬剤師になるには国が定めた以下5つの要件をすべて満たすことが必要です。そして、(4)に記載されているように、「研修認定薬剤師の取得」もかかりつけ薬剤師になる要件の1つなのです。


(1)保険薬局での勤務経験が3年以上ある

(2)同一の保険薬局に週32時間以上勤務している

(3)同一の保険薬局に1年以上在籍している

(4)薬剤師認定制度認証機構が認証している研修認定薬剤師を取得している

(5)医療に関わる地域活動に参加している


かかりつけ薬剤師が求められる理由のひとつとして、いま日本が直面している超高齢社会における対応という役割があります。

日本における少子高齢化は世界各国と比較しても大変比率が高いうえ今後もさらに進んでいく見込みとなっており、約40年後の2065年までには65歳以上の人口はほぼ横ばいで推移する一方、20歳~64歳人口は大幅に減少し、高齢化率は約10%程度上昇することが見込まれています。

かかりつけ薬剤師、及びかかりつけの薬局は「服薬情報の一元的・継続した把握と服薬に基づく管理・指導を行う」「医療機関との連携」「24時間対応・在宅医療の対応」という3つの役割を持っており、超高齢社会における地域医療において重要な役割を果たします。

・薬剤師としてキャリアアップできる。

薬剤師資格を取得して就業した後も必要な専門知識を学び続け専門家としてキャリアアップしていくことは、仕事のやりがいや対応力の向上に繋がります。

「薬学の専門家として目に見えるステップアップができる」という点は大きなメリット。漠然と学び続けるよりも、学ぶ意欲の向上にいい影響を与えるでしょう。また、専門的な知識を持つ薬剤師は医師からの信頼も高くなります。

・収入がアップする

より専門的な能力や知識を多く持つ薬剤師は、優遇されやすくなります。専門性を磨いていくことで評価が高まり、資格などに応じて手当が支給されることで、実際に年収がアップしたと言う方も珍しくありません。転職時に専門性が有利に働くことも多いため、転職による年収アップも狙いやすくなるでしょう。

他の薬剤師と差別化が図れる

研修内容は倫理・医療保険・介護保険制度・業務関連の法規・調剤・製剤・医療安全・医薬品情報・医療情報・薬学的管理・指導・コミュニケーション技術・医薬品管理・医薬品試験・病態と疾患・薬物療法・副作用・相互作用・教育・研究・健康管理・セルフメディケーション等・在宅医療・漢方薬・生薬・公衆衛生・災害対策・基礎薬学・薬事行政・医療行政・医薬品開発・流通の多岐にわたります。認定されればそれだけの知識を持っている証となります。

最新の医療や薬学の知識と技術を有す実力が認められた薬剤師として客観的に証明されるため、取得していない薬剤師と差別化が図れるでしょう。

研修認定薬剤師になるには

columnimg_z_230301f_resize.jpg

認定条件

研修認定薬剤師として初めて認定を受けるためには、申請日から遡って4年以内に40単位以上を取得することが必要です。なお、研修は以下の内容で行われます。


(1)集合研修

(2)学術集会

(3)e-ラーニング研修

(4)ウエブ利用研修(集合研修即時配信)

(5)ウエブ利用研修(学術集会)

(6)自己研修

(7)学術集会等発表

(8)学術雑誌論文掲載


認定薬剤師を認定することができる機関を認定薬剤師研修機関といいます。

薬剤師認定制度認証機構(第三者評価機関)から認証された機関であり、単位認定シールの発行はこの機関のみ可能となっています。機関ごとに単位認定シールや認定申請方法についての規定が異なりますので、詳細については各機関にお問い合わせください。


<これまでに薬剤師認定制度認証機構から認証された機関(令和4年9月時点)>

G01 公益財団法人 日本薬剤師研修センター

G02 東邦大学薬学部

G03 一般社団法人 薬剤師あゆみの会

G04 慶應義塾大学薬学部

G05 一般社団法人 イオン・ハピコム人材総合研修機構

G06 明治薬科大学

P01 NPO法人 医薬品ライフタイムマネジメントセンター

G07 神戸薬科大学

G08 公益社団法人 石川県薬剤師会

G09 新潟薬科大学

G10 北海道科学大学

G11 星薬科大学

G12 一般社団法人 昭薬同窓会・平成塾

G13 一般社団法人 薬学ゼミナール生涯学習センター

P02 一般社団法人 日本プライマリ・ケア連合学会

G14 北海道医療大学

G15 埼玉県病院薬剤師会生涯研修センター

G16 一般社団法人 日本女性薬剤師会

G17 日本大学薬学部

P03 一般社団法人 日本在宅薬学会

P04 一般社団法人 日本病院薬剤師会

G18 一般社団法人 薬局共創未来人材育成機構薬剤師生涯研修センター

G19 昭和大学薬学部

G20 一般社団法人 ソーシャルユニバーシティ薬剤師生涯学習センター

G21 公益社団法人 神奈川県薬剤師会

G22 近畿国立病院薬剤師会

G23 一般社団法人 上田薬剤師会

P05 神戸薬科大学

G24 学校法人 京都薬科大学

G25 公益社団法人 日本薬剤師会

P06 一般社団法人 日本くすりと糖尿病学会

G26 公益社団法人 東京都薬剤師会

G27 大阪医科薬科大学薬学部


資格取得についてのFAQ

Q:研修認定薬剤師制度に参加するためには何をすればよいのでしょうか?

A:まずはPECS(薬剤師研修・認定電子システム)への登録が必要です。

PECSの個人登録を行わないと、研修受講単位が付与されません。研修会の受講後にPECS登録を行ったとしても遡って付与することはできないため、十分注意が必要です。


Q:やむを得ない事情により研修が受けられなかった場合の救済処置はあるのでしょうか?

A:妊娠・出産、介護等のやむを得ない事情により研修が困難になった場合は、必要書類を提出することで救済措置を受けられます。例として以下のようなものが挙げられます。


(1)妊娠及び出産 母子手帳の被交付者氏名並びに交付年月日及び出産予定日が記載されている頁の写し

(2)育児 次のいずれか1つ

・育児休業取扱通知書の写し

・育児を行っていることの記載(育児の期間等を含む)

(3)疾病等による長期入院 次のいずれか1つ

・入院すること及びその期間並びにそれに引き続いて通院治療が必要であること及びその期間が示されている診断書

・入院期間が示されている医療機関の領収書の写し(事情期間内のすべての月)及びそれに引き続く通院期間中の医療機関の領収書の写し(事情期間内のすべての月)

(4)疾病等による通院(休職している場合に限る)・休職していることを証する勤務先発行の証明書類

(5)長期に亙る家族の介護又は看護 次のいずれか1つ

・介護休業取扱通知書の写し

・介護・看護を行っていることの記載(介護・看護の対象者との関係、その期間等を含む)および当該介護・看護対象者が受診等した医療機関等の領収書の写し(事情期間内のすべての月)

(6)被害の大きい災害遭遇 次のいずれか1つ

・罹災証明書の写し

・災害に遭ったことの記載(災害遭遇日、被害程度などを含む。)及び当該地域において災害等が発生したことを示す新聞等の報道資料の写し

※参考資料
やむをえない事情により研修が困難になった場合の措置について|公益財団法人日本薬剤師研修センター
資格取得の方法と費用

研修認定薬剤師を取得するには、セミナー参加・e-ラーニング研修等で4年以内に40単位取得することが必要です。費用は合計でおよそ200,000円程度必要となります。

それに加えて、審査料として税込11,000円(本体10,000円、税1,000円)が必要です。

更新手続きの流れ

研修認定薬剤師の更新は、3年ごとに必要となります。その際「3年間で30単位以上、かつ毎年5単位以上取得すること」が条件となっており、この条件を満たさないと認定の更新はできません。更新できなかった場合は改めて新規申請に必要な単位を取得のうえ申請する必要があります。

認定期間(3年間)が切れる約2ヶ月に、PECSに登録されているメールアドレス宛に研修認定薬剤師の更新について連絡が届きますので、更新申請手続きを行う際はPECS(薬剤師研修・認定電子システム)から認定申請を行います。

新規更新手続きの受付期間以外は更新手続きができませんので、必ず受付期間(認定期限の2ヶ月前~3ヶ月後まで)に更新手続きを行うようにしましょう。

ファルマラボ編集部

「業界ニュース」「薬剤師QUIZ」 「全国の薬局紹介」 「転職成功のノウハウ」「薬剤師あるあるマンガ」「管理栄養士監修レシピ」など多様な情報を発信することで、薬剤師・薬学生を応援しております。ぜひ、定期的にチェックして、情報収集にお役立てください。

記事掲載日: 2023/04/12

あわせて読まれている記事

認知症の新薬「レカネマブ」承認!効果効能、副作用についても解説

認知症の新薬「レカネマブ」承認!効果効能、副作用についても解説

業界研究
2023.12.20

日本のエーザイ株式会社と、米国のバイオジェン社が共同で開発した認知症の新薬である「レカネマブ」。以前から認知症の治療に有効性が期待できる薬として注目を浴びていました。2023年9月25日に厚生労働省に承認されました。「レカネマブ」は、認知症の中でも最も患者さまが多い、アルツハイマー病の原因物質に直接作用する効果に関心が集まる一方、薬価の面では社会保険料の負担が増える点も危惧されています。今回は「レカネマブ」について効果効能や副作用、また導入に向けた取り扱いのポイントも合わせて解説していきます。

認知症の新薬「レカネマブ」承認!効果効能、副作用についても解説

認知症の新薬「レカネマブ」承認!効果効能、副作用についても解説

業界研究
2023.12.20

日本のエーザイ株式会社と、米国のバイオジェン社が共同で開発した認知症の新薬である「レカネマブ」。以前から認知症の治療に有効性が期待できる薬として注目を浴びていました。2023年9月25日に厚生労働省に承認されました。「レカネマブ」は、認知症の中でも最も患者さまが多い、アルツハイマー病の原因物質に直接作用する効果に関心が集まる一方、薬価の面では社会保険料の負担が増える点も危惧されています。今回は「レカネマブ」について効果効能や副作用、また導入に向けた取り扱いのポイントも合わせて解説していきます。